フルフッキング祭りでSNSなどで書きましたがロッドについて書きます。
言うまでもないと思いますが
ロッド
ハイドアップ MACCA67MST
まあこの釣りに関して口酸っぱくいっているので「またかよ」と思う人もいると思いますw
まあ改めて簡単には書きます
(ぼくがやっているイタヤマン流のshort動画です)
まあこの動画はラインを見て釣る釣りですのでロッドはそこまで言うほどではありません、
(ただ最低限の性能はありますが)
さて
この動画を見ていただければわかると思いますがアクションをしてからのバイトです。
バイトはティップで感じますが張りのあるディップだと喰い込みの良いソリッドティップ比べてズレる感覚があります。(ぼくの感覚です)。基本丸呑みすることが多いのですが吸い込み時にちゃんと吸い込めなかったり食らいつく喰い方だと引ったくるバイトになり浅掛かりになりがちです。
ソリッドはチューブラーに比べてしなやかですからバラシは軽減してくれます。
実際ガイドで来ていただいているゲストさんは数名使っていますがバラシというバラシは無いですね。ただ小さいバスはバラすことがありますけど(仕方がないですw)
この間発売された雑誌「Basser」さんの取材でもこの釣りでミス無く5本ぐらい釣りました(取材は午前中で終了)
まあ見てもらえばわかりますがワイドで良いサイズの1本しか使われませんでした💦
(メインがライブスコープのセッティングだったので!)
慣れるとバラすことは少なくなります。片倉ダムのときもワイドでのバラシたのは1本か2本ぐらいです。
(釣果は2日間で40本以上です。ほとんどワイドでの釣果)
バイクのレースやF1と一緒で小さいことの積み重ねです。ルアー、ロッド、ライン、リールなどなど自分に合わせながらその釣りに合わせられることを積み重て釣果が上がったりするものとぼくは思っています。
まあ詳しくはガイドでも来てくださいwww
実際話して、場合によっては使ってもらうのがわかりやすいと思いますので!
ではまたこんど!
スポンサーサイト