asurockブログ ~その先にあるのは…~
先週2日間と大会前の3日間で判断することができました。
極端ですが本湖から笹川方面は捨てました!
理由としては
①平均的に釣れるサイズがアベレージクラスが多い
②ターンオーバーの影響
③台風15号による影響で土砂濁りが多い
簡単にはこんな感じです。
楽しむなら笹川方面で数は釣れますが良いのが混じりにくいです。




先週ガイド終わってからの2日間プラしたときは笹川方面で
HU300でまあ釣りまくりました。

41cmまでは出たりしましたが良いサイズだけを狙うのは難しい感じです。


笹川方面のカバーも先週はまずまず釣れましたがサイズは上げにくい。
スタッガーワイドホグ3.3
イタスギル
です。
ということでおりきさわ方面を中心にプラを試合前にやってました。
おりきさわ方面は水質が良く良い感じでしたね。
プラでは

スタッガーワイドツインテール2.7
イタスギル
フリリグで!

HU70L
マグナムクランクでも反応!


月曜日は知り合いのカドポンと上流で待ち合わせしてサイトで!
復刻発売したコイケFで!
そういえば先週プラで上流をサイトで!

50cm!
詳細はNGにしていましたが使っていたのは
コイケシュリンプ
一応サイトもある程度は出来ますwww
メインにしていた



本番でもメインに使っていた
3ピース4インチ
イタスギル
リーダーレスダウンショット


3ピース4インチのグリパンブラックで50cm
まあプラは基本東側エリアがメインでしたね!
この50cmを釣って確信した感じです。
で、本番はまずはプラから反応を得ていた医院下へ
だけどノーバイト💦
朝の一時間でとりあえず揃えるはずが無反応www
メンタルを崩さずに淡々とおりきさわ方面に行きながらカバー打ち。
まず1本目は3ピース4インチでノンキーパー💦
「変わったのか」と思うほどw
プラでは釣れていないサイズ
おりきさわ方面のプラでも釣っていたクランク場でHU300を投げて気持ちを落ち着かせながら10分ぐらいやったけどノーバイトw
カバー打ちながら上っていきあっという間の10時過ぎ
参加している知り合いが小さいながらも釣り上げるとところを目撃💦
おれがやりたかったところで釣り上げるのを見るとメンタルが不安定になってきますwww
でも淡々とメインのカバーを打っていたらバイトがあったもののすっぽ抜け💦
「エーーーー!!」って言っちゃったなwww
でもいる確信をしたのでカバー打ちをやり続け900gクラスと600gクラスをキャッチ!
少しは一安心www
そのときは12時近かったなぁ
上流でプラで見つけていたバスをサイトしに行ったら先行者が…
仕方がなく手前てカバー打ちながらサイトしていたら6本ぐらいのスクール。
そのうち1本は50cmぐらいありそうなサイズ
粘ってやっていたけど風が強く吹き波も出て見失いましたwww
時間も時間なんで下りながらカバー打ち、クランクをやってメインのカバーに入ったら500gクラスをキャッチしてやっとリミットメイク💦
「長かった~」の一言w
帰着のことも考え戻りながらやりましたがその後反応無しで終了しました!

1980gで8位で終了しました!
とりあえずやりきったので喰いはなかでたかな。
簡単ですがこんな感じです!
次は関東Bブロック大会に出ますのでしっかりプラする予定ですw