asurockブログ ~その先にあるのは…~
そこでこの間から使っているぼくのタックルを紹介します。
まずはロッド

フェンウィック ACES 64SXULJ
ミドストロッドです。その中でもやわらかい方を使っています。ただ従来のSULJで普通にミドストやっても釣れますww
64SULJでも使えますがSXULJならではアクションって出せるんですよね。ぼくの従来のミドストの進化って言えるミドストです。
これは去年の晩秋のガイドにこられた方はお分かりかも・・・
アラミドが入っているブランクスは粘りやわらかくても良いサイズのバスを釣り上げやすくなります。
ガイドで良く言いますがカーボンのみのロッドは曲げれば曲げるほど反発力が増します。
掛ける→バットまで曲がる→反発力が増す→ドラグを出す
「反発力が増す→ドラグを出す」この間に粘りが入り過剰にドラグを使わなくてよくなります。
粘りがバスが逃げる勢いをクッションの役割をしてくれると思っていただけるとわかりやすいかな。
続いてリ-ルです。

使っているのはヴァンキッシュ2500Sです。
ミドストをやってみようという方は低いギア比のリ-ルを使うのは基本です。
ハイギアはラインを糸ふけを巻き取ってしますのでスローにロ-リングさせることがしにくくいなります。
もちろんドラグ性能は良いものにしましょう。
ちなみに僕はヴァンキッシュから上のクラスしか使いません。
次はラインです。

デュエルのT-7の3lbを使用します。
まずミドストでは「しなやかさ」は絶対ですね。硬いラインは使いにくく糸ふけが出しにくくなします。
あとは強さ。約1lb強くなっているので安心して使えます。
つまり極端ですが3lbなら4lb近い強度があるということです。
(残存強度などは別です)
簡単ですがぼくがウ-プス3インチでの釣りで使っているタックルです。
参考までにどうぞ!!