asurockブログ ~その先にあるのは…~

水産センターから出船!
夏本番の暑さ💦
朝から暑い💦
酸欠ワカサギのフィーディングが始まったこともありややウキウキ気分でやってましたが
朝はミスとバラシで全くダメダメ💦

とりあえずウープス3インチのミドストでなんとか(^^;
しかもしっかり丸呑み!!
まだ朝なので表層付近をやっていたら


指が写ってすいませんwww
ウープス3インチのノーシンカー
こちらもしっかり丸呑み!!
やっぱワカサギやワタカを意識しているバスは多い感じ!
走行中トンビが多かったんで水面を見たら

酸欠したワカサギが死んで浮いてました!
酸欠ワカサギがいると湖自体が酸欠になっていること。
(一部上流などはべつ)
バスだって酸素が十分とは言えません。

朝の時点で水温が30℃を超えMAX34℃。
酸素が十分でなければ酸素が供給されるところが良いと言うことです。
ここまで言えばもうお分かりかと思います。
(この辺のネタはガイドなどでお話ししたりしているのでここまでm(__)m)
と言うことで酸素がありそうなところを中心にランガン!
それがドンピシャでした!









面倒なのでまとめて💦
ウープス3インチのミドスト!
酸素、ベイトが居ればバスは複数います。
極端ですが「入れ食いモード」です!
日中にも関わらず水温が34℃あってもエリアと釣り方、ワームが合っていると35~40cmを中心に爆釣です。
ワームが合っているので釣れたバスの半分以上は丸呑みです。
20~30前半は途中から面倒で写メやめましたwww

これは42cm
この釣りでは一番大きかったかな。
バラシたバスはもっと大きいのがいましたが💦
条件が整っているところで釣りをするとほぼ反応します。
完全にパターンと言えるのではないでしょうか!
こればっかりになるので夏の定番ワイドの展開!

もう定番ですよね?
スライドフォールジグ3.5g
スタッガーワイドツインテール3.3
イタスギルカラー
もうあえて書きませんwww

これは43cm

べつ角度から!
フルフッキングはとても気持ちが良かった!!
今日の釣果は途中から数えてませんが

今日消化したウープス3インチの空パッケージ
6パック消費して1パック6ヶ入りなので36本。
ワーム1ヶで2本釣ったり開けたパッケージもあるので40本以上って感じです。
今日知り合いも亀山ダムで釣りをしていましたがミドストをやって釣れなかったそうです。(ウープス3インチではない違うワームで)
この日に限っては圧倒的にウープス3インチに高反応だったと言えるのかな?
まあこの日に限ってってわけではなく良く釣れるワームです。
ってな感じで本日の釣りは終了です。