asurockブログ ~その先にあるのは…~
9日(日)昼からプラ(夜勤明けなので寝てませんw)
10日(月)ガイド しかも大雨
11日(火)はっきりしない天気で雨予報
11日の前日プラがまともにプラって感じでした。

9日から11日まで朝から北風が強くやや肌寒い感じ。
湿気がなく雨ふったりしていたから余計に寒い。
9日は昼からなのでアフタ-のバスが回復しそうなところを魚探で探しながら釣りしていました。

スタッガ-ワイドツインテ-ル2.7
イタスギル
フリリグで良い釣りが出来ました。

イタスギル好調です!!
9日はバイトも多くけっこう楽しめました。

虫系もまずまず反応。
12時ごろかた出船して10本ほど!!
10日はガイドでした。
ざっくりですがガイド当日のことは書いていますが基本9日の釣り+αって感じです。
なんせ雨が強く降っていたもんですからアジャストもさせる感じです。


ガイドに来ていただいてた小山さんですがカラ-はグリパンブル-を使用。
反応はしましが


釣りしていて思ってはいましたがバイト率は圧倒的にイタスギルでした。
サイズも良く700g前後はコンスタントにバイト&キャッチ。
釣りしながら「カラ-でけっこう差がでるなぁ」と実感していました。


濁りが増したエリアはスピナ-ベイト。
HU-30BTでも良いサイズを掛けていただきましたが手前でバラシ・・・
バイトはまずまず得れたガイドでした。
前日の11日はやっとまともなプラって感じです。
でも前日の影響で水温が下がり先週のガイドから比べると朝は7℃近く下がりました。
ただ前日は風が常に強く吹き続けているわけでもないのでメリハリがある釣りを展開。
水温低下、風が抑えられた影響かフィ-ディングしているエリアは複数確認。
サイトでバスを確認したり魚探でベイトの量、バスを確認を数箇所して下船いっぱいまでプラしました。
(前日は準備などあるので15時ほごでいつもはあがるんですがそれほど掴めきれていなかったんです汗)
でも時間いっぱいまでやることが出来てやることが決まったのでとりあえず良かったかなって感じです。
簡単ですがプラの流れです。
本番はまた後日に!!