asurockブログ ~その先にあるのは…~

まあなんとなくでもぼくのプランはお分かりだと思います。
ミドスト
カバー
この2つがメイン。
プラでは
本湖に2ヵ所
サッタ下1ヶ所
笹川3ヵ所
押切沢1ヶ所
ワカサギが群れておりミドスト、シャッドで前日までは反応は得れた感じ。
このときにそれなりの魚探を使われている方でもスルーしてしまうほどの群れです。
(何人かは魚探を見ていても気付いていない様子でした)
水中の様子を見るには魚探をどれだけ理解するかが大事です。
ただ誤算だったのが「水温の上がり方」というのがキーだったですね。
朝は桟橋が凍るほどの寒さで水温が少し下がりバスがのレンジが下がり大会中天気が良く水温が一気に1℃以上上がることがありレンジが急に浅くなったこと。
日中でもフィーディングしているところがあったにも関わらず喰わせることができなかった😅😅
バラシなどもあり数を釣ることが出来ずに2本でウェイン。

とりあえずウェインできたことは良かったけど久々に悔しかったなぁ