fc2ブログ
    2017-04-14 23:21 | カテゴリ:釣行日記&ボヤキ
    さて本番を書きたいと思います。

    ハイドアップブログの方にも書いてありますので良かったらご覧ください。
    ハイドアップ板山雅樹


    前日と違い朝から暖かく良い天気になりました。

    スタートしてまず笹川上流方面のインターセクションにある立木とややフラットが絡むシャローをフラッシュJのミドストかる開始。この時昨日とは明らかに水質が濁り微妙な感じに…
    でもなんとか500gクラスを釣ることが出来ました。
    でもその後は沈黙😐

    ここがターニングポイントかなと。

    心境としては
    「雨後だから上流行くか?
    でも濁りがありそう。
    ほかにもこういうフラッシュJで釣れるところがあるからランガンするか。
    でも良いウエイトを出せるか確信はない。」
    と考えていました。

    考えた結果上流に行くことに決めました。
    早く行ってダメならすぐ戻ろうという考え。

    行きましたが少しずつ濁りが増し流れ込みも土茶濁り。「やっちゃったなぉ」と思ったけど。もとよしボート付近から濁りが薄くなった。
    「これは行けるかも」って上流のベントしているアウトサイドにある流れ込みにある浮きゴミをスモラバのパワーベイトフィネスでやるとバイト。すっぽ抜け浮きゴミからバスがフラフラ泳ぎ「カバーありだな」と確信。
    横にある流れ込みの脇に自作スモラバにスタッガーオリジナル2インチをキャストしボトム付いてから泳がしたら

    20170414223647141.jpg
    800gクラスをキャッチ。
    まわりにアングラーが多かったのですぐに上流に移動。

    流れのインサイドの反転流にゴミが溜まりをフラッシュユニオンクローのユニオンクローのリーダーレスダウンショットで
    201704142236485a6.jpg

    これも800gクラス。
    流れを嫌って反転流のカバーというのがキーになったことを確信。リミットも揃って一安心。

    最上流に行き同じく反転流で出来たゴミ溜まりをユニオンクローで撃ちすっぽ抜け…
    打ち直しして
    201704142236450fe.jpg
    800gクラスをキャッチ。

    ここでだいぶ一安心w

    サイトできるほどの水質なんですがそこでは見えなかったですね。

    もう1つの近くにあるインレットへ移動。

    ボート2つ分の幅しかなく先行者が下り少し濁り。
    上まで行きましたがバスは居ない。
    戻っていたら泳いでいるバスを発見(*_*)

    自作スモラバにスタッガーオリジナル2インチでやったら
    20170414223643a25.jpg
    一撃で喰わしました(^-^)
    900gクラスをキャッチ!!

    まだ時間があったので少しやりながら小坪井沢上流に行きましたがなんにもなくタイムアップ!!

    2017041422364720d.jpg
    2600なんちゃらgで勝つことが出来ました。

    いやー上流に行くか行かないかの判断が誤るとここまではウエイトふ出せなかったと思います。

    身内の釣り会でも大会での「感覚」って大事と改めて感じました。

    ~亀山ダムガイド日程~
    4月24日(月)25日(火)はまだ空きがあります。
    ご予約、お問い合わせはasurock.guide.s@gmail.comまでお気軽にお問い合わせはください。
    スポンサーサイト



    ウ-プス3インチで変幻自在に誘う真夏の亀山ダム スタッガーワイドツインテールと巻きキャロの解説した動画です。フルフッキング気持ち良いですよ ハイドアップ動画 冬の亀山ダムをHUシャッド60SPで攻略