asurockブログ ~その先にあるのは…~
おれみたいにおっさんには若いときのように体が動かないもんですwww
絶対的な自信
ぼくはライブ系は使ってはいないけど2D,3Dをそれなりに理解しているのでベイト、バスの判断はできる。毎年春のリザーバーではベイトがキーになるのはみなさんもご承知だと思う。まあ例外としてカエルパターンなどがあるけど!中層系、シャッドやミノーの釣りはルアーも含めて使い分けがしっかり確立され水温、ベイトのレンジ、エリアで使い分けをする。
大会前のガイドで必殺KYフィッシュをした55cmのバス。
まあ空気を読むのは苦手なのでwww
ベイトやバスが意識しているレンジや場所など少し時間掛けてチャプターややりましたね!
3位になることが出来た!
自信はあったけど朝ミスってからの修正して釣りきった感じです。
まあざっとですがYouTubeにもアップしてます。
暇なときにどうぞ!
分かってはいたけどやっぱ中盤戦に…
第3戦ては36位と不甲斐ない結果に終わった。上位にいける釣りが分かったもののしっかり掛けきれなかったりとミスが続き惨敗した感じです。ただこの第3戦は「勝負」と決めていた大会。安定的に釣ってきても勝負にならないとプラの段階で判断したのです。勝つためにはやはりリスクと隣り合わせの釣りをしないといけないと思うのがこの数年思うこと。36位という結果はある意味良い収穫を得た大会になりました。まあそれが来年に生かせれば良いんだけどねw
今年の総括
本日はガイドの予定でしたが仕事の都合で違う日に変えてもらいました。
簡単にですが書きます。
振替の第4戦から2週間ということでどこまで変わっているかをチェック!
基本的には第4戦と同様にフィーディングのバスを意識した展開です。
エリアをランガンしていると2週間前と変わらず同じところでフィーディングしているところもあれば最近差し始めた場所があったりしていました。
一応カバー絡みも反応は得てはいますがフィーディング系のバスに比べたらサイズ、ウエイトともに落ちる!
フィーディングも表層とは限らず中層でのフィーディングも意識はしています。
大会前日に釣ったバス!
スタッガースティック3.3のミドストで!
しかも1投目で釣れましたw
中層での反応はまずまずです!
これもミドストで!
場所などによりますがフィーディング系のバスは圧倒的にウエイトが稼げると判断。
あとはエリアを絞りどう回って釣りをするかの確認を最終日にやってました!
画像はあまり無いですがそこそこ釣ったり反応したりと良い内容でした。
エリアは広くつばきもとボートさんあたりから笹川上流と中層、表層とで10箇所以上は見つけていました。
あとは前日の反応をみて大会当日に望む感じでいました。
個人的にはプラの段階から楽に展開できると思ってはいましたが、まあ大会なればガラッと変わるのも想定はしてました。
プラでは3本で2キロ半ばぐらいまでは釣れたのでうまく行けば上位というプラの結果でした。
とりあえず本番に望むって感じでした!
簡単ですがプラはこんな感じです😅
本日は房総チャプター第6戦でした!
最終戦なので気合いが入りましたが空回り💦
すっぽ抜け、バラシとリズムが掴めず17位💦
なかなかペースが掴めず12時45分ぐらいまでノーフィッシュ!
そこから30分ほどで5バイト3フィッシュと怒涛のリミットメイク!
かなり痺れたなぁ😳
諦めなければなんとかなるもんです!
年間上位3位は20代と若い世代!
ぼくは年間4位で終了しました!
おっさんはまだまだ頑張りますよ!!
参加された方々、運営スタッフの方々お疲れさまでした!
来年もよろしくお願いします!
いつものことですがライン巻き巻き大会がある程度終わったので風呂は行って飯食べます!
プラに来ていた方々が多く個人的に周りが気になりますw
まあいつものようにしっかりやるだけなんですけどね!
最終戦でもあり年間も決まるので明日はしっかりやっていきます👍
今日からプラして水曜日のチャプター房総最終戦までやります!
房総チャプターあるあるですがほとんど天候が不安定www
まあやれることをやります🤣
最近雨や風が強く数日前に崩落もしました!
亀山ダム以外もリザーバーは釣りをする際気を付けましょう!
明日の前日練習も頑張ります❗