asurockブログ ~その先にあるのは…~
関東Bブロック大会が終われば大会はないので基本的にガイド出来る状態になります!
よろしくお願いします‼️
例年ならカバー打ち、ディープクランク、ミドスト、フィーディング、ライトリグなどなど天候次第ですがいろいろ狙えます。
去年は

シャッドで良い釣りしたり

ノーシンカーでフィーディングを狙ったりと楽しめます‼️
先週2日間と大会前の3日間で判断することができました。
極端ですが本湖から笹川方面は捨てました!
理由としては
①平均的に釣れるサイズがアベレージクラスが多い
②ターンオーバーの影響
③台風15号による影響で土砂濁りが多い
簡単にはこんな感じです。
楽しむなら笹川方面で数は釣れますが良いのが混じりにくいです。




先週ガイド終わってからの2日間プラしたときは笹川方面で
HU300でまあ釣りまくりました。

41cmまでは出たりしましたが良いサイズだけを狙うのは難しい感じです。


笹川方面のカバーも先週はまずまず釣れましたがサイズは上げにくい。
スタッガーワイドホグ3.3
イタスギル
です。
ということでおりきさわ方面を中心にプラを試合前にやってました。
おりきさわ方面は水質が良く良い感じでしたね。
プラでは

スタッガーワイドツインテール2.7
イタスギル
フリリグで!

HU70L
マグナムクランクでも反応!


月曜日は知り合いのカドポンと上流で待ち合わせしてサイトで!
復刻発売したコイケFで!
そういえば先週プラで上流をサイトで!

50cm!
詳細はNGにしていましたが使っていたのは
コイケシュリンプ
一応サイトもある程度は出来ますwww
メインにしていた



本番でもメインに使っていた
3ピース4インチ
イタスギル
リーダーレスダウンショット


3ピース4インチのグリパンブラックで50cm
まあプラは基本東側エリアがメインでしたね!
この50cmを釣って確信した感じです。
で、本番はまずはプラから反応を得ていた医院下へ
だけどノーバイト💦
朝の一時間でとりあえず揃えるはずが無反応www
メンタルを崩さずに淡々とおりきさわ方面に行きながらカバー打ち。
まず1本目は3ピース4インチでノンキーパー💦
「変わったのか」と思うほどw
プラでは釣れていないサイズ
おりきさわ方面のプラでも釣っていたクランク場でHU300を投げて気持ちを落ち着かせながら10分ぐらいやったけどノーバイトw
カバー打ちながら上っていきあっという間の10時過ぎ
参加している知り合いが小さいながらも釣り上げるとところを目撃💦
おれがやりたかったところで釣り上げるのを見るとメンタルが不安定になってきますwww
でも淡々とメインのカバーを打っていたらバイトがあったもののすっぽ抜け💦
「エーーーー!!」って言っちゃったなwww
でもいる確信をしたのでカバー打ちをやり続け900gクラスと600gクラスをキャッチ!
少しは一安心www
そのときは12時近かったなぁ
上流でプラで見つけていたバスをサイトしに行ったら先行者が…
仕方がなく手前てカバー打ちながらサイトしていたら6本ぐらいのスクール。
そのうち1本は50cmぐらいありそうなサイズ
粘ってやっていたけど風が強く吹き波も出て見失いましたwww
時間も時間なんで下りながらカバー打ち、クランクをやってメインのカバーに入ったら500gクラスをキャッチしてやっとリミットメイク💦
「長かった~」の一言w
帰着のことも考え戻りながらやりましたがその後反応無しで終了しました!

1980gで8位で終了しました!
とりあえずやりきったので喰いはなかでたかな。
簡単ですがこんな感じです!
次は関東Bブロック大会に出ますのでしっかりプラする予定ですw


8位でフィニッシュしました。

年間は久しぶりに二桁の11位
今年はまあいろんなことやっていたのでそれでもこの順位でなんとかもった感じです。
プラから本番に良かったのは

この間復刻発売した3ピース4インチ(イタスギル)のリーダーレスダウンショットです。
詳細はまた改めて書きます!
もちろん詳細はNGですが今の亀山ダムは良く釣れているのでとりあえず写真だけwww

Facebook、Twitterにはあげましたが
コイケシュリンプ
50cmを狙って釣りました。
釣れちゃったではなく釣りました!
今の亀山ダムの雰囲気には合っているワームです。


まあこの2日間
スタッガーワイドホグ3.3
イタスギル
好調!
サイズは選べないけどとりあえず楽しめたwww

楽しめたと言えば
HUミノー111SPも楽しめたと
「楽しめた」その3www




HU300もかなり楽しめた‼️
バラシも多かったけど高反応

41cmのコンディションが良いバスもキャッチ!
2日間で40本ぐらいは釣ったかな。
来週のプラはたぶんブログでは書きませんのでご了承下さいm(__)m

昨日とは違って晴れて朝は涼しかったです。
こうなるともう水中は秋本番です。
ただ昨日の雨で増水し水位が戻ったため基本喰いが渋くなることが多いです。
とりあえずいろいろランガン
しかし朝は適当に投げたネコリグにぼくが釣れてからバイトが多くなりました💦
湖の2/3は見て回りましたかね💦
昼前から風が強くなりけっこう荒れ気味💦
でもこうなると釣れやすくなるんですよね
で、

ウープス3インチのミドストで40cm近いバス!
なかなかのコンディション
その後良さそうなところでバラシ連発w



スタッガーワイドツインテール2.7
イタスギル
フリリグがかなり良くなった!
バラシやすっぽ抜けも多かったですがかなりバイトをとれましたね!
とくにイタスギルのカラーが高反応!
連続ヒットも!!



やつぱりウープス3インチは強し!!
バラシが多かったですが高反応!
小さいバスも釣れたりしましたがまあ楽しめました!

〆もウープス3インチ!
写真は撮らなかったのも多いですが二人で20本近い釣果!
楽しかったです‼️
小山さんありがとうございました!
またよろしくお願いします‼️

完全に体は慣れましたwww
12時ごろから出船しましたが雨の影響かアングラーはかなり少ない💦
亀山ダムはそこまで強くは降っておらず14時過ぎには雨は止みました!
まずは雨なので良さそうなカバーまわりを!

パワーフィネスのネコリグで30cm後半をキャッチ!
アングラーが少ないからやりたい放題でした。
他にもスタッガーワイドホグ3.3のリーダーレスダウンショットでもバイトがあったけど乗らず…
今度は定番ウープスでチェック


30cm前後ですがボコボコでした!
とりあえずイージーに釣れます!
とりあえず釣果は6本で少し早く上がりました!
台風をもろに当たった千葉で10日現在で停電が相次いでいたので状況を見ながら亀山ダムへ向かいました。
高速も圏央道は通行止めだったので袖ヶ浦までしか行けずそこから下道で亀山ダムへ

場所によっては電柱が倒れてました。

亀山ダムに近くになるにつれて信号機が付いてません。
信号機によっては台風の影響で向きが変わっているところもありしっかり回りを見ないと事故に繋がります。

房総スカイライン経由で行きましたが木が倒れているところが多く10日現在は大型車は通行禁止に。
路面の状況は良くなくスリップ事故にも繋がります。
ゆっくり行ってボートハウス松下に到着。
前日には電話で聞いていましたが電気が寸断しているのでかなり不便のこと。変電気があるのでなんとか生活は出来ているので安心しました。
やや遅めでしたが7時前には湖上に浮いてました。

濁りはしっかりあります。


大小関わらず崩落はあっちこっちであります。
この日は本湖から笹川方面しか釣りはしていないですがたくさん崩落してあります。
また崩落しそうなところもあり釣りをされる方は十分気を付けてください。
水質と雰囲気を見ながらランガン。
台風前は約2m減水が2m増水になりその後満水になっているのでランガンして状況を見てました。



相変わらずウープス3インチは高反応!
ジグヘッドのミドストはこれからの時期はとくに効きますね。

今度はウープス3インチのノーシンカーで表層の誘い出しで!


丸呑みした45cm!
やや痩せているバスですがベイト喰いは引きが強く楽しめます。
バラシたりなどもありましたが活性はまずまず。

スタッガーワイドホグ4のバックスライドセッティングでも!
他にもバイトもあったりと反応はまずまず!
今回はプロトのルアーなどもあったのでテストしていたらラインブレイク💦
不意をつかれた強いバイトで焦りました💦
けっこう暑くなって14時ぐらいには上がりました。
なんだかんだ13本ぐらい釣れたのでまあ楽しめました。
次は来週でガイドとチャプターのプラで浮いてきます。