asurockブログ ~その先にあるのは…~
この時期は毎年かかせない釣りになりますw
ただ今年はあまり良くないけど


26cmまで釣れました‼️
ちなみに

この間発売した
上州屋東陽町店のオリジナルカラー
で、釣りました。
良かったらみなさんも使ってみてください。
ありがとうございます。
次は3月中旬以降になりますが大会などもありガイドの日程はあまり出せない可能性がありますのでご了承ください(´・_・`)
3月中旬~4月上旬までのガイド日程は3月上旬にお知らせの予定になりますのでご希望の方はガイドカレンダ-から日程を確認してガイド受付メ-ルからお知らせください。
ゲストさんはいつも利用していただいている顔出しNGのHさんwww

夜から雨が降る予報でしたが結果的に9時ごろから雨が降って止んで降っての繰り返し💦
たまに太陽が出たりとはっきりしない天候。
前日と同様にそこまで寒くなく手袋なしでも出きるぐらい‼️
前日のワカサギパターンをメインにいろいろやろう思っていたんですがワカサギは毎日同じように釣れるわけでもないのでランガンしながら良さそうなところを探していました。

毎回ゲストさんから頂くエナジードリンク‼️
ありがとうございます‼️
ワカサギが差しそうなところをやるものの朝何ヵ所かはバイトなし…
「ヤバいなぁ」って思っていたんです😅
まあそれでも良さそうなところをやって

40cmアップ‼️
フラッシュJのミドストで!
「マジか!マジか!」やや興奮気味だったので「マジです!マジです!」って言い返しwww
とりあえずHさんは今年初バスなのでとりあえずこっちもよかった😊😊😊
あとが続かないのでランガン!!
魚探を見ながら釣りするものの反応なし
前日見えていたバスを確認するしに行ったらバスは居たものの喰わず…
で、またランガン‼️
そしたら

またフラッシュJのミドスト!
毎年この時期のフラッシュJは強いとあらためて思います。
じゃあちょっとぼくもやったら


HUシャッド60SP
一匹喰い損ねて次にこの40cmが喰ってきました‼️
かなりスリリングでした!
シャローの様子も見ようと流していたらシャローに見えバスが数匹居たけど喰わせきれきった…
まあまあサイズだったんだけどなぁ
まあランガンして朝やったところを入り直したりしてタイミングを見ていたんですが

おれの方に喰ってきた!
フラッシュJのミドスト!
その直後Hさんバラシwww
タイミング合っていたんだけど残念💦
風はあまりなく釣りはしやすいんですがほどよくあった方が良いんですよね。
とくに荒れるぐらいならさおさら良いですね。
タイミングを見ながらランガンして

またしても必殺KYフィッシュwww
フラッシュJのミドスト強い!!
最後までミドストでやりきり終了‼️
もう完全に春になっているからムラはあるかもしれないけどシャローをやりきるべし‼️
Hさんありがとうございました‼️
またよろしくお願いします‼️
夜勤明けだったので昼ぐらいから出船

昼のときはけっこう風は強かったですが思いの外そんなに寒くない感じ。
手袋使わずに釣りが出きるぐらいでした✋
昼からなので朝の状況が全くわかりませんがワカサギとカエルを意識しながらランガン。
明日はガイドなので雰囲気を見るのに粘るところは少なくしてやってました。
水温は高いところで9.5℃ありワカサギパターンといったところでしょうか‼️
場所によってはシャローにバスがいるのも確認出来るほど。
魚探の映像にバスっぽい映像が出たのでミドストしたら

ジャスト40cm
ワカサギっぽい映像も映っていたのでワカサギ喰いかな。

ルアーは
スーパーリビングフィッシュ3
ミドストです!
バイトは明確ではないですが軽く重みがかかる程度。
まあとりあえず釣れてよかった😊
4時間ぐらいの釣行でしたが釣れてよかった😅

HU-MINNOW111SP
投下されました!!
ビックミノ-といわれるミノ-ってガイドに来られた方には言ったりしていますが個人的に結構使っていて亀山ダムや片倉ダムでは今後流行るルア-になることは間違いないと思っています。(流行らなかったらそれはそれでぼくやガイドのゲストさんだけおいしい思いをするだけですwww)
ハイドアップブログの方では書かれていたりするのでチェックしてみても良いと思います。
松本泰明HIDEUP Blog
久次米良信HIDEUP Blog
また
開発者である琵琶湖人気ガイドであり一児の父親としての顔を持つ(笑)たまらんばい永野さんも解説しています。
ここでも軽く書きたいと思います。

マグネット重心移動を採用。
ジャ-クベイトでは固定重心が一般的。
重心移動はオモリが振られるので移動しやすくしっかりダ-トがしにくいからです。
一個のオモリがしっかり写真のように傾けても軽く振るぐらいなら外れません。(商品に若干ムラはあるかもしれませんが)
しっかり止まればアクションもしっかり生きていくものです。
2ヶ使ったマグネット重心がありますが軽く振っただけで外れますからね。
重心移動ですから飛距離は出せますね。
琵琶湖ではもちろんですがぼくのホ-ムの亀山ダムでもかなりアドバンテ-ジがありますね。
もうひとつのキモも部分ですが

ボディにスリッドが入っています。
これによってボディに受ける抵抗を増やすことで巻いたときのしっかりとした引き心地が得れます。
風が強いときなんかは風にラインが持っていかれたりしてちゃんとラインが張れないときには大きなアドバンテ-ジだと思います。
ティップにかかる抵抗が「ノタノタ」した抵抗感だとあまり良い引き心地ではなく小さいゴミなんか引っかかっても分かりにくいことも多い。分かりにくいビックミノ-って個人的にはすごくストレスなんです。
ビックミノ-を使うときは「巻き用」と「ジャ-ク用」など用途でわけて使っていますがこれ一つでカバ-出来そうです。
簡単ですがこんな感じです。
発売は3月下旬あたりになります。
あっ
ちなみに亀山ダムで使うビックミノ-は春、夏、秋ですwww
すいませんが細かなことはブログでは書きませんwww
ガイドのときにこの釣りがハマるときに提案させていただいている釣りで「意外性」のあるパタ-ンでやったりするので。
このルア-でビックミノ-の釣る時期が少し多くなりそうな感じがします。
個人的には「流行ってほしくはないですが流行ってほしい」って複雑な心境ですwww
釣れればそれなりにブログなどでアップはしますので察してくださいwww
なのでブログの更新回数もちょっと減ったかな(笑)
ということで最近ですが

休みはこちらに!
詳細は言いませんがわかる人にはわかるところです(^^;
釣り以外でリフレッシュをしていました!
なんせ恐らくですが疲れが溜まってダルい感じが出てきていたので(^^;
まあ仕事って楽しくやりたいけど疲れもありますから発散させないといけないですからね。
と、まあこんな感じでこの間は毎年恒例のメバルゲームへ!

夜撮るの忘れてので朝方でご勘弁(笑)
去年は個人的にメバルフィーバーでした。



去年はスタッガーオリジナル2.5の特注カラーで20cmオーバーをかなり釣り上げましたからね。
ちなみにこの特注カラーはあるお店のみで販売します。
SNSでご案内すると思いますのでチェックしてくださいね!
まあ去年の思いで実は1月中旬から行ってました。
今回で6回目(笑)
5回目までは完全試合(笑)
「まあ本命は2月なので」と思っていたのですが2月に入ってもバイトすらない感じ…
ただ例年よりは藻が全然生えない又は遅れている感じでした。
よく干潮のときに釣りをするとわかると思いますが藻のマットや感じが見られないし水中にもちょこちょこしかない感じ…
今回もスタッガーオリジナル2.5特注カラーをメインにやっておりランガンしまくり🚗
久しぶりのバイトがあったものの尺オーバーのメバルかヒラスズキかわからなかったですが強い引きで根に擦られてラインブレイク(^^;
でもなんとなく良くなってきている感じがしました‼️
ランガンを繰り返し小さいバイトをフッキング

お前かい(笑)
小さすぎだけど嬉しかった‼️
で、終了‼️
まあ甘くはないですね‼️
まだまだ通いますよ🚗
(いつも通り日程は少ないですがご了承下さいm(__)m)
1月からいろいろお問い合わせ頂きありがとうございます‼️
簡単に釣り方を説明すると
2月はワカサギパターンの初期段階です。
正直当たり外れがありますがワカサギパターンをやりきります。ミドストとシャッド、水質によっては改良アラバマやスピナーベイト、スイムベイトかな。
天候によってはアカガエルパターンですかね。
3月は釣りとしては2月と変わりませんがバスの反応は2月に比べて良いかな。釣りはミドストとシャッドのローテーションです。
簡単ですが今回のガイドメニューです。
ご希望の方はガイド日程からメールでお願い致しますm(__)m