asurockブログ ~その先にあるのは…~
来週はガイドがあるので下見に!

朝から風が強かったです。
多少涼しかったですがジメジメした暑さは健在でした(^^;
今年は水温が急激に上がりすぎたせいか恒例のワカサギパターンがやや失速。
風が強かったこともあり表層でのフィーディングは少なかったですが

フィッシュアローのKOチャターにはまずまずの反応はしてくれましたが2キャッチ4バラシ(^_^;)
まあガイドのプラみたいなもんなんで気にすることなくいろいろやってました。
水温が28℃はありましたが強い風とローライトということでイメージでは晩夏。
真夏と晩夏ってバスのポジションが変わるタイミングです。
つまり晩夏になれば
秋を意識しているバスが増えてくる
↓
水位も変わりやすくなる
(厳水、満水)
↓
レンジが変わる
って感じ。
ってことで入ったポイントで



スタッガーオリジナル2.5のダウンショットで連発。
他にもワームを試したりしましたが秋の釣れ方でしたね。
容赦なく釣ったら恐らく50本近くは釣れたと思います。
このスタッガーオリジナル2.5のダウンショットですら15本は超えましたから(^-^)
秋の定番

ジャークベイトも反応。
まわりに人が集まりましたがボートポジションとコースが合っていないと釣れなかったり単発で終わったりしてましたね。これぞ秋って感じがします。
縦ストには

スライドフォールジグにスタッガーワイド3.3ツインテールのカラーはイタスギルで!
45cmぐらいまで釣りました。
みなさんが使わないのでぼくだけ美味しい思いをさせてもらってます\(^^)/
ちょこちょこやって今日は20本以上の釣果。
まあ今日の状況は釣れる日でしたね。
おまけ

ロクマルオーバーのコイも釣りました。
3lbラインで上げました(笑)
ありがとうございますm(__)m
8月中旬~9月上旬までのガイド日程は8月上旬にお知らせ予定です。
例年なら8月下旬は毎年恒例の片倉ダムガイドを予定しています。

ここ数日ほぼ毎日ですがこのルアーのことを聞かれます。
亀山ダムではこの時期のワカサギパターンで定番になったような気がします。
(個人的にw)
まあ毎年ことじきにはちょこちょこ聞かれるのは本当なんで(笑)
本格的なワカサギパターンが始まってかなり盛り上がってます。
3年ぐらい前にやったアピスTVのフィッシュアローの番組「ザ・ストロングパワーベイトvol.87」をご覧下さい。(無料でみられますよ)
さてそのロケが終わってからいろいろ思い付いたことがあってこの2つをフィーディング使用にいじります。って言ってももともとフィーディングに向いてはいるんですが(笑)ただそれなりにやっているとあーたこーだなっちゃうんですよね。まあ仕方がないですね(^^;
ってことで今日はこちらをいじって終了します(笑)
~ガイド日程~
7月25日(火)要相談
8月2日(水)7日(月)
予約、お問い合わせは
asurock.guide.s@gmail.com
までお気軽にどうそ!
ということで3日間亀山ダムの湖上人です。

タックルの選別してからライン巻きを明後日までに終わらせて今日は

ロケで使うルアー(シバりがあるので)を思い付いたチューニングをして実釣で試して良ければ良いんですけどね(^^;
今日はある人から煽られたのでとりあえず頑張りますわ😧
~ガイド日程~
7月25日(火)要相談
8月2日(水)7日(月)
予約、お問い合わせは
asurock.guide.s@gmail.com
までお気軽にどうそ!
日曜日のプレッシャーや厳水、水温変化などこの1週間で変わりました。

もう朝から暑いの一言ですね(^^;
来週はちょっとした取材とガイドがあり午後から用事があるため午前中のみの釣りでした。
やっとワカサギパターンが始まった感じです!

デルゼ55Fで。
吸い込むバイトはしっかり掛かります。
あそこの場所で



ワカサギパターンといえばこれは必需品。
フィッシュアローの
KOチャターにフラッシュJ3。
9発バイトあって描けたのは5本。
タイミングがズレたのにも関わらず人が少ないせいか高反応でしたね。
この時期の定番として



ハイドアップ
スライドフォールジグ3.5gにスタッガーワイド3.3ツインテール
カラーはもちろん
イタスギル
とりあえず釣るならこの時期では釣りやすいワームですね。
で、
11時半ぐらいには上がりました!
10本ぐらいは釣れたのでまあまずまずですかね。
~ガイド日程~
7月25日(火)8月1日(火)2日(水)7日(月)
は空きがあります。
ご希望の方はお気軽に受付メールからお願いします。
8月1日(火),2日(水),7日(月)
になります。
受付メールアドレスからお願いします。
ご予約はもちろんお問い合わせも受付メールアドレスからお願いします。
この時期は恒例のワカサギパターンとワイド4とワイド3.3ツインテールの釣りがメインで8月はニアディープの釣りもハマる釣りです。
今年のワカサギパターンはちょっと特殊な釣り方もやる予定です。(例年通りならやりませんが(笑))
お待ちしています。
やることなすこと全てが空回り…
読みは当たっているもののやらない自分(笑)
かなりズレが生じてます…
そんなことは4戦が始まるまでは全くそんなことは考えず

このときにメインにしているチェックをして「イケそうだな」と思っていたんです。
で、つばきもとボートさん着いてミーティングしてスタート。
朝は西側のフィーディングエリア。
チャプター組はノーマークな場所。まあ気付かないだろうね。
着いて早々鵜が徘徊(汗)
サイトしていると明らかにバスとベイトは少ない…
ここでリズムが狂いました…
釣りしながら今日のバスを釣りに笹川へ。
どんどんまで行って変な考えがありUターン。
際上流付近でやっていれば良かったものの…
(上位の人の一部は笹川上流でした)
で、また朝は入ったフィーディングスポットへ行きましたが選手と一般アングラーが入っており大フィーディング(^^;
全く噛み合ってません。
仕方がなく本湖のシェードでフラフラバスをサイトで釣ったり終了1時間前にスライドフォールジグ7gにスタッガーワイド4で釣って入れ換えて終了。

このときに「スランプ」と思いましたね。
2戦目以降からやることがほとんど空回り。
全然ダメですね。
まだ年間5位にはいるので最終戦は見せ場を作りたいところですね(^^;
日曜日からプラしましたが
天候が良く日曜日~火曜日まで「夏」っていう感じでした。
日曜日は大会などもあり多くのアングラーがプレッシャーはかなりありましたね。
先週単発で行ったときとどれだけ変わったかチェックしました。

ハイドアップのオスマンダFAT6.5のカバーネコで!
フォールでバイト!
やや浮き気味かな!
ハイドアップブログで書きましたが


早いところでは発売になっている
スタッガーワイド3.3ツインテール
イタスギル
このカラーはぼくの監修カラーです。
スライドフォールジグ3.5gの組み合わせで!
ハッキリ言ってプレッシャーには強いカラーでしたね。
日曜日のアングラーが多いなか、晴天無風という条件が良くない時でもバイトに持ち込めるのはちょっと衝撃的でした。

ヘビダンでもキャッチ。
プラ中はバスはやや浮き気味でしたね。
ただプレッシャーや水温、天候でレンジや喰い方が変わる感じ。


定番の
スライドフォールジグ5g
スタッガーワイド4ツインテール
でも反応しますがこのサイズ(^^;
エリアを間違えるとこのサイズですね。
サイトもちゃんとやりました。

俺のスモラバを使って48cm。
「やっぱサイトか」と最終日に思ってはいたんですよね。
その最終日にはある場所で40匹前後のバスのスクールを見つけフィーディング(^^;
しかも10匹前後のスクールが2つ同じエリア内を回遊。
ベイトがギルがメインだけどワカサギ、オイカワが重なるととてつもないフィーディングが発生するところを見つけ一般のアングラーが48cmクラスが釣れたと。
最終日の夜から台風が通過することもありわかる可能性があるがこのフィーディングエリアはまず大丈夫と思ったんですよね。
プラのときから上流というのはわかっていましたが手堅くする釣りに走ったんですよね。
ここが誤算だったね。
素直に猪川に行っていれば良かったんだけど(笑)
最終日には

フリッパーのところのラダーを最終日に導入(イタヤマン仕様)
1日しか使っていませんが直進性、船尾のふらつきは押さえられます。
とりあえず簡単にプラを書きました。
本番ものちほど!
とにかく暑かった。
簡単な詳細はハイドアップで書いてますのでご覧下さい。
ハイドアップブログ
プラ最終日には

フリッパーのところのラダーも今朝取り付けてもらいました。
今度感想でも書きたいと思います。
良くも悪くも書きますので(笑)

準備もやっと終わり。
夜中に台風3号が抜けるのでどう亀山ダムが変化したかわかりません(笑)
まあ多少は予測できますがやってみないとわかりません(^^;
明日頑張ります\(^o^)/