asurockブログ ~その先にあるのは…~
今日は最近あまりやらないエリアを回りました。
朝は放射冷却で寒かったですね。
昨日やらなかった場所をランガン

昨日も調子が良かったハイドアップのHU-400で!
カラーはもちろんブラックバックチャート!!
その後も


釣れました!
やっぱワカサギがミドルレンジにいるエリアが◎
ただどこもかしこもって訳ではないですよ。
カバーには

フィッシュアローのF.Aホッグでこのサイズ(汗)
ダウンショットやプロトのスモラバでも釣って今日の釣果は6本。
まあぼちぼちってことで!!
雪の後なのでどうなっているのか興味がありました。
とりあえず

フィッシュアローのF.Aホッグのリーダーレスダウンショットで。
先行者の後に入ってサクッとって感じです。
その直後もバイトがあったけどバラシ…
水温は13℃台だったので意外に落ちてはいなかったんですが朝から北風が吹いて喰いが甘くなったのかと!
ディープもチェック。
この間はディープが不発だったのですが

プロトのスモラバにスタッガー3を丸呑みw
「このサイズかよ」って独り言w
その後この組み合わせでバイトがけっこうありましたが

スタッガー3インチのテールを取れるバイトが多数。
1発でテールを切るのはギルではないので「小バスだなぁ」ということでディープはおる程度見切ってシャロー~ミドルをメインに。

ハイドアップの
HU-400で!
デカいバスではないですがわかさぎを意識しているバス。
毎年この時期はわかさぎを追っているバスがいるんですよね。
カラーはこのブラックバックチャート!
なぜか?
ターンオーバーのときはミドルからディープは濁りやすくナチュラルなカラーよりも存在感を出るカラーが良いんですよ。濁りが落ち着けばナチュラルカラーをチョイスします!
今日の釣果は6本。
とりあえずまずまずかな。

さぁ
今日もライン巻きながら準備をしていますが
今日はハイドアップからHU-300,400が投下!!
先週は亀山ダムでも雪が降って少し積もったみたいですが12月や1月の雪の後や急激な冷え込みのときってディープクランクが効くんですよね。
なぜなというと
雪や急な冷え込みでディープにミドルレンジより冷たい水が入るので嫌がってバスが浮くんですよね。去年から今年の2月でスモラバで良いサイズを釣ったり数を釣ったりしましたが理由は「浮いているバス」を釣っています。

プロトのスモラバにハイドアップのスタッガー3で釣ったバスです。もちろんディープですよ。
まあこのディープで浮いているバスを釣るのは楽ではないですが極端に難しくはないんですよね。「理屈とイメージ、魚探どれだけ解析できるか」です。
魚探に限ってはガイドなどでお話ししますが魚探には物によって魚探の性能の上限って限られます。
まあ魚探に関してはあまり話しはしないですが毎年房総チャプターで年間上位にいられるのも魚探のおかげも大きいです。
これからの時期のディープクランクは良いサイズが狙えるので巻く価値アリですよ!!

ここ最近風邪だと思いますがダルダルです…
ですので来週3日間亀山ダムですがまったく準備が出来てません┐('~`;)┌
仕事から帰って飯食べたら寝るというサイクル…
ですのでまだ完治していませんが今日からライン巻きです。
試してみたいことやテスト品などなどあるのでやること盛りだくさん(笑)
となると道具は必然的に多くなります(笑)
ということは面倒なことが増えるということ(笑)
誰かやってほしいわ(笑)
って独り言言いながらやります(--;)

この柄を見てわかる方はお分かりだと思います。
エイシス
ほぼ正規品としても良い感じのロッド。
まだ細かな詳細は言えない部分がありますがある意味「ほかには無いシリーズ」といっても良いかも。
JB TOP50 最終戦で沢村プロが2位と大差をつけて優勝しそのときに使っていたのがエイシス。
沢村プロのブログ「サワムラ式」でも書かれたりしていますが今回投下されてロッドはまた違うタイプ。
まあ完全な正規品ではないので多少変わる部分はあるかと思いますがこれでも「使える」ロッドと感じます。
このシリーズは個人的な見解として「突き詰めた方」に使ってほしいと感じ、満足していただけるのではないかと思います。もちろんいろんな方に使っていただきたいですが「こういう釣りにこれ!」みたいな感じ。それだからこそ沢村プロが大差つけれた1つではないかと思う。
細かなことはもう少し先になるかと思いますがそれまでお待ちをm(__)m
朝は冷え込み約3℃ほど。
例年よりキツいターンにより濁りや魚の死骸が多く厳しめでした。

紅葉も色が付き始めこれからが楽しめます。
南よりの風が吹いたので防寒を着ているとやや暑い感じ!
さて釣りの方ですが



フィッシュアローのF.Aホッグのリーダーレスダウンショットで午前中は調子が良かったですね!

毎年恒例のフラッシュJ3インチを使ったフラッシュJ祭りでも反応。
ただ例年より狙う場所を見極めないとバスの反応がなかなか難しい感じですね。
南よりの風が吹いて水温が上がって逆にターンを悪化させてしまう感じになり午後の方がバイトが少なめでした。
釣果は8本キャッチ5本バラシって感じです。
もう少しで突き詰められたんですけど1日ではちゃんと突き詰められなかったです。
明日から雨の予報なので良い雨になれば良いんですけどね。
11月30日、12月1日、12月7日はガイドの空きがありますのでご希望の方は受付メ-ルからお知らせください。


今月は参加する大会がないんですが来月から大会がたくさんあって全部は出れないんですがある程度は出たいと思っています!
これから真冬に向けてバッカンの中のワームを入れ換えです!
この間ブログで書いていろんな方からの相談などいただいてこの冬の攻略したいというアングラーが多いことをあらためて感じました!
ということで
この間ブログで書いた通りのサターンテールと画像にはないですがキャンドルテール3.5、カバーやヘビダンにはF.Aホッグやスタッガーワイド。
ある意味これからの時期は水中が変わりやすい時期になります。
合わせられる人は数やサイズが狙えるのでチャレンジしてみてください!
~ガイドのお知らせ~
日程を上げていますのでご確認していててだきasurock.guide.s@gmail.comからお願いします!
これからの時期にはディ-プでの釣りがメインになります。
ここで軽くガイドなどで冬のディ-プを攻略するのに必要なワームなどを紹介します。
ダウンショット
まあ定番といえるリグですが必ずしも「安定」しているとは言えないです。ただ根掛りが少なくインビジブルをタイトに狙えるので「釣りやすく攻めやすい」リグです。
使うシンカーはもちろんタングステン。今では当たり前のように使っている方が多いですね。逆に鉛を使う方があまり見ない感じです。
使う重さは1/16~1/8oz。ベイトフィネスなら1/8、3/16oz。
この数年バイトが渋ったときにベイトフィネスを導入することが多いですね。スピニングではなかなか「リアクション」がしにくいからです。
一般的には根掛りを外したときのリアクションバイトはスピニングでも出来ますが意図的にリアクションさせるにはベイトのほうがしやすくスピニングよりも広い範囲をチェックできます。でも湖上に出てベイトフィネスなどでやられている方を見ますが効率が良いがゆえに釣りが雑になっているように見えます。雑になればフィネスではないですからね。
使うワームですが
スピニングでは

フィッシュアローのサターンテールですね。
何年も使っていますが釣れるワームですね。
ベイトフィネスではサターンテールも使いますがメインは

スタッガ-ワイド2又はワイド2.2ツインテール
ディ-プでも平均的に良いサイズが狙えるワームですね。
喰わせのアクションやリアクションまで幅広くこなしてくれるワーム。
ダウンショットではいろいろ使ったりしますが基本的にこのワームがべ-スです。
スモラバ
この数年ディ-プでのスモラバが当たり前のように使っている方が多いですね。
浮いているバスなどにとても有効。ただガイドではそんなにやらないかも・・・
トレ-ラ-もいろいろ使いますが

毎年かなりの釣果を出しているキャンドルテ-ル3.5をトレーラーとして使います。
ほかにもいろいろ使いますが状況で変えていく感じです。
まあほかにもいろいろありますがざっとこんな感じで使えば冬の亀山ダムでボ-ズになることは少ないと思います。
釣るためにはルア-も大事ですがタックルも需要です。
そのへんは時間があるときにでも紹介したいと思います。
~ガイド日程~
一応ですが日程を出したのでお知らせします。
11月30日(木) 12月1日(水) 12月7日(水)
になります。
予約、詳細などはasurock.guide.s@gmail.comまで!!
12月中旬以降は日程的に難しいので1月中旬以降になると思いますので日程が出るまでお待ち下さい。

さてさて約1ヶ月ぶりの亀山ダムですが本気で釣りをしようと思っていたんですがそれも朝まで!
みんなを見送って約1時間後にスタート。
プランとしてはこの秋にキーになるのは「水の流れ」です。
ただ流れがあるだけではなく「要素」が必要。
その要素の1つが「インレット」です。
流れ込みというより全体に流れがあること。
朝スタートして軽く本湖をやりながらインレットに行きそこでジグにスタッガーワイド4ツインテールをリアクションでやっていたら50クラスが手前でバイト。
ただテール部を喰わえてだけ…
朝ミスってからちょっとやる気をなくしたので

ルアーテストをしていました。
まだまだちゃんとはお見せはできませんが時が来ればお話しします。
まだまだ完成までには遠いですがいろいろ考えながら使っていましたが2バイトのみ。
その後違うインレット絡みで同じようにスタッガーワイド4ツインテールでバイトしてフッキングしたんだけど水面に上がったときにバラシ…
それも50ぐらい…
プランは間違っていなかってんだけどなぁ
明らかにリズムが悪かったですね…

来年もハイドアップカップは開催を予定しております。
今回も景品は豪華でまあ出るだけでも得してお立ち台に乗れればさらに豪華です。
参加していただいた方お疲れさまでしたm(__)m