asurockブログ ~その先にあるのは…~

サポートしていただいているハイドアップ様からカルラバが投下
3年ぐらい前に爆釣して一部のガイドのお客さんに教えて釣っていただきましたがスポーン~アフター、秋に効く釣りです。良いときは30本以上釣れた日もありましたね。
トレーラーはもちろんスタッガーオリジナル4、5、6、ワイド4を使います。
今年はこれがフィーバーしそうてわすね!

エアーバックシャッド
浮くスイムベイトって無いですよね。
止めて喰わせられるのはスイムベイトにとってかなりのアドバンテージ。オフセットフック5/0でも浮きますよ!
もうそろそろ

フラッシュJ3インチ エコ版
発売しますよ!
この間行われたJBTOP50でお立ちに上がった大塚プロも使っていたことはちょっと話題になってますよ!
発売したらまとめ買いしないと使いたいときに無くて使えなくなりますよ!
お早めに~
ガイド案内
21日は予約が入りましたの20日のみになります。
18日は要相談になります。
ご希望の方は受付メールからお願いしますm(__)m

サポートしていただいている
ストームライダー
投下です!
SR009は個人的に好きなデザイン!
カラーは
ブルーミラー×オリーブクリーン
やっぱこれですね!
同じタイプとレンズカラー。
ほぼ年間このレンズカラーでできる僕としてはスタンダードに使ってます。サイトの時はクリムゾンピンクを使って使い分けてます!
フィッシュアロー様から

タングステンネイルシンカー!
JB/NBCで使えて使い勝手が良いシンカーです!

エアーバックフライ
アフターから回復系のバスに効くワーム!
オフセットフックを使ったi字引きはまちろんマス針を使ったピクピクが効きますよ!
今日もこれから準備しますが九州の地震が心配です(-_-;)

去年、一昨年はこの時期はかなりお世話になった
フィッシュアロー
フラッシュJシャッド2インチ
ガイド受けた方やお分かりの方もいると思います。
これからこのワームを仕込みます(^^)
今日から来週のために毎日準備です(^^;
4月18日、20日、21日はガイドに空きがあります。
ご希望の方は受付メールからお願いしますm(__)m
最近お店はもちろんぼくのブログでベイトフィネス関連でブログに入っていただいている方が多いのでぼくのベイトフィネスリールの考えを書きたいと思います。
ベイトフィネスリールはこの数年で進化をしてきており昔はチューンしなくては軽いルアーが飛ばないのが今は純正でもある程度飛ぶように出来ている。
ある程度というのが人それぞれキャストの癖があったり使うルアーによってリールのブレーキの種類などでも使いやすい使いにくいがある。
よく湖上などで聞かれますが「一番良いベイトフィネスリールってどれですか?」と。
無い
とぼくは答えます。
先程も書いたように人それぞれ考え方や使い方が違いますからね。今のベイトフィネスリールはとりあえず投げれると思います。
ぼくの場合

ベイトフィネスリールたち
一軍と二軍ですが三軍まで用意してます。
チューンしているものもあれば全くしないものもあります。

またブレ-キも遠心とマグと使い分けます。
まあ簡単ですが
飛ばすならマグ
至近距離は遠心
でも遠心でも飛ばすチューンはしてきるので使い分けって感じです(^^;
使うルアー、ワーム、リグで自分が使いやすいものをチョイスする感じです。
ぼくの感覚なので他の人ならたぶんこんなに台数は必要ないのかと思いますw
ちなみにぼくがメインの一つであるベイトフィネスリールはこれです。

今も人気があるアルデバランMg7
けっこうやられていて持っているかたなら手放す人は少ないのではないでしょうか。チューンできるパーツがたくさんあるのでやりがいがありますよ。
スプールはアベイルのスプールを使用。ただ誤解しないでほしいがアベイルのスプールが他の機種とこのアルデバランと同じようなフィーディングが得れる訳ではないです。違うリールで同じアベイルのスプールを使ったが初速が変わったりしてフィーディングが変わりますので。ベアリングなどパーツも変えてやっと個人的に「使えるベイトフィネスリール」と実感できましたがまあここまで思えるのにいろんなパーツを試してはダメだったことも多々ありました…
他のリールはアベイルのスプール出はなくいろんなスプールを使ったりしてます。
この間の房総チャプターでも最後の3本目をジグヘッドワッキーで使ったリールです。終了15分前のやや焦るなかでもしっかり飛距離が出てトラブルが少なくギア比が1:7というのも良いのかもしれませんね。ハイギアが流行ってますが焦って早く巻いたりしがちですからね。
ちなみにこのアルデバランはもう6年以上使っていますが1回も修理は出していません。年間100日ほど亀山ダムで釣りをしますがシマノのリールは修理が少ないので安心しますね。(個人的な意見ですが)
これから本格的なバスシーズンでベイトフィネスを使うことが多いと思います。
まあ軽く参考までに!
昨日はトキタボート平日大会第2戦に参加したんですが平凡な結果で終わりました(-_-;)
前日に大雨が降って増水し濁りが出てしまった状況。

前日は濁りがあるなかでもスタッガーオリジナル5インチてバイト!痩せているけどキロぐらい。

濁りが少ないところでは
スライドフォールジグ2.7gにスタッガーワイド2.7でも800gクラスが反応!

カバーでも!
リーダーレスダウンショットにフィッシュアローのF.Aホッグ!
ベイトフィネスで掛けたバスもいたんですがラインブレイクしたり。

大会でメインに考えていたのが
フラッシュJのミドスト。
メスのバスなんですが1300gはあると思います。
などなどプラでは好感触でしたが本番は気ままなバスに振り回された感じでした(^^;
まあ敗因はわかっているので同じミスは繰り返さないようにしたいと思います!
ではでは!