asurockブログ ~その先にあるのは…~
(13時までやってました。)
7時から雨!
とりあえずポイントをランガンして状況を見てみました。


サタンテールのダウンショットでとりあえず釣って!

フィッシュアローの
F.Aホッグ
ゼロダンでカバー撃ち!
スタッガーワイド3.3ツインテールではスッポ抜け‥

俺のスモラバ+キャンドルテール3.5
30後半!
釣果は4本。
真面目れにやれば釣果は伸ばせましたね。
来週はもうちょっと釣果上げたいね(^^;

フィッシュアローテスターである小町くんのプロデュースジグヘッド「コマチヘッド」が投下!
引き抵抗があることでジグヘッドを操作している感覚が分かりやすくなってます。
ダートすることもこのジグヘッドの良さでもあります。
ぼくも何回か雑誌で「スライドステップ釣法」というダートの釣り方を紹介しましたがダートの釣りは補食のスイッチを与えられるので有効な釣りの反面やり方や操作の仕方などが分かりにくいかたも多いです。
引き抵抗があるとやりにくいと思っているアングラーさんにもやりやすくなると思いますよ。

今月発売のアングリングソルトさんで取材させていただきました!

カラー4ページもやらせていただきましたm(__)m
12月の外房アジングは青物が回遊していたので「アジング爆釣」という声はそんなに聞こえなかったと思います。
その中で20後半を含むアジを数釣ってますが釣りすぎてカットされましたw
キモはジグヘッド!
去年もルアマガソルトさんで取材させていただきましたがスライディンヘッドの釣りは渋ったアジにスイッチを入れワームの動きをさらに生かせるものになってます。
良かったら参考にして見てください!

ハイドアップ
スライドフォールジグ2.7g,3.5g
2月に発売しますよ!
まあ細かく言わなくてももうわかるとは思いますが(^^)
スタッガーワイド2.7,3.3に合いますよ。
フォール中心に使いますがスモラバ感覚でも使えますよ。
ビックバス対応のフックを使用しこだわりのラバースカート!
他にはないジグですね!
この間の雨と昨日の風の影響と今日の冷え込みと重なり渋さ倍増でしたね!

朝は凍るほどの冷え込み。
日中は穏やかな状況はかなり渋くさせバスが浮き始めましたね。

それでも
サタンテールのダウンショットは強いですね。
頼りになります!
今日は昨日やらなかったポイントを回りましたがベイトがいないしバスの反応なし…
昼過ぎてから昨日やったポイントを回るものの魚探には不自然に浮くバスの画像が写るんですが釣れない…
タイミングでカバーをやるもののスタッガーワイド3.3ツインテールでスッポ抜け…
リズムが悪くダラダラしていたら釣れそうな浮いているバスが魚探には移り…


俺のスモラバにキャンドルテール3.5で40ぐらいのバス!
エサは食べている腹パンのバスでした!
で、終了!
これから少しずつ渋くなりますがしっかりやればレベルアップする時期ですよ!
午前中まで強風で水温は1℃ほどしか下がらず明日以降に変化がありそうですね。
ただバスのポジションが今日変わりました!
とりあえずいつもよりやや深めからスタート!


フィッシュアローの
サターンテール
のダウンショットで!
風が強いのでやりにくかったですが今年発売するフェンウィック スーパーテクナ60SLJは違和感を感じられるロッドなので釣果アップしますよ!
エリアによってバスが浮いていたので

俺のスモラバ+キャンドルテール3.5
35ぐらい!
タイミングで


フィッシュアローの
F.Aホッグのゼロダン(リーダーレスダウンショット)
35ぐらいのと30後半をキャッチ!
バイトが押さえ込むバイトなので「本気で喰っていない」と考えカエルを意識していると思い
スタッガーワイド3.3ツインテール
にチェンジ!


即バイト
タックルはいつものフェンウィック テクナPMX70CMJを使いF.Aホッグと同じタックルです。
この時期のカバーゲームはエリアや日によってタイミングがあるんですがこの日は1時間ぐらいだけカバーにいるバスが食いが立ち3本キャッチ。この数年修行していた「アジャスト力」が発揮したかな!この後にも先にもカバーはこのときだけしかやりませんでした。
その日の天候や風、流れなどなどいろんな要因があるんです。1日中カバー打てばもう少し釣れると思いますが効率は悪いですよね。
今日の釣果は6本!
今日は渋いかなぁって思いましたが予想より悪くなかったです!
明日も亀山ダムに浮きますよ!