asurockブログ ~その先にあるのは…~

3月はマスターズ、チャプターなどいろんなイベントがあるんですが3月上旬ぐらいには3月下旬以降の日程を出す予定です。それまでお待ちください

3月はワカサギパターンと○○○○パターンですかね。今年は面白くハマれば良いかなぁって感じですかね

というのもこの間の釣りで「次は釣れる」「釣り方わかった」と言ったから(笑)


この1本で終わりました(--;)
41cmで1300gあるメタボバスです。
バラシ5本、バイトは数えていないです(^^;
天気や気圧などの影響もあると思いますが「キモ」があるんですよね。
来年に使えるのでまだヒミツにしたいと思いますがヒントはこれ↓

バスが吐き出した
体長2cmぐらいのエビです。
これがヒントですかね。
これから行かれる方はいろいろ試してみてくださいね(^^)
~タックル~
ロッド フェンウィック テクナPMX 62SULJ
リール ステラオリジナルチューン
ライン デュエル T-7 3lb
ルアー フィッシュアロー サターンテール ダウンショット

朝は小雨から霙になり雪になりました

すぐに止みましたが寒かったです!
朝イチビビットクルーズで追ってしたものの枝にフックが引っ掛かり、引っ掛かりながらもシェイクしていたら数センチのところまできたけど見切られました

ワイドツインテールのダウンショット(ベイトフィネス)で1バイトあっただけで終了です

まあ今日は一発狙いに行った感じですかね

釣れないこともあるので仕方がないッス

板山雅樹Twitter
Twitterはこちらからどうぞ(^-^)

アメリカの二大巨頭ハミンバードとローランス特集!
日本でも魚探に対して興味がある方が多いと思います。アメリカに比べると日本はハミンバードやローランスのほか本田電子(ホンデックス)や古野電気(FURUNO)などがメジャーなところ。(アメリカにも他メーカーはありますが…)
アメリカのトッププロの魚探に対しての考えは日本のトッププロ以上なのかもしれません。個人的にも魚探に対しての考えはいろいろもってやっていますがやっぱり「アメリカのトッププロはすごい」とつくづく思うところがあります。まあ日本と違って釣りで飯が食べれる世界ですからね

余談ですが昨日からTwitterを始めました(笑)まだ使い方等理解していないですがTwitterやられている方が居ましたらFacebookと同様にいろいろアップしていく予定ですのでよろしくお願いします

板山雅樹Twitter
まあチューニングって言っても一般的なものですがワームをズレにくくするチューニングです。意外に皆さんははその辺の意識は薄いような気がします。まあ好みなので良いと思いますが…

よく使うジグヘッドデコイの「スライドボム」をシングルフックに変えるときにデコイのトレーシシンシングルフックを使います。
このままでも良いんですが少しずつ藻が増えてきているので藻にスタックしたときにズレてしまうことがあります。スタックしてから外れたときにバイトがあるときがあるのですがスタックから外れたときにワームがズレてしまいます。

スレッドで巻き付けて接着剤を付ければ出来上がりです\(^-^)/
ちなみにスレッドは太いのを選ぶとワームを裂けてしまうこともあるので細いタイプを選びましょう。色はお好みでどうぞ!
2月はほとんどアジ、メバルの釣行で新しい釣り方などを試したりする予定です(^^)
ある程度やってボウズって何年ぶりだろうか...
テストなどしていたという言い訳もありましたが(笑)
3本バラシで終わりましたが後半思いついたことがあったんですが時すでに遅しって感じです。
ちょっとだけ閃いたことを書きたいと思います。
今から8年ぐらい前になるかと思いますが(もっと前かも)真冬でのリアクションヘビダンで2月くらいに1日多いときで19本釣ったことがあるんですけどそのことが後半閃いたんですよ。
たぶん今日行っていたら釣っていると思います。
ちなみにリアクションへビダンって○木プロが雑誌でやっていた釣りとはやや違うんです。
ぼくのイメ-ジですけどバスの口元に落ちて食わす感じかな(笑)
ディ-プだと意図的に口元に落とすってのは難しいんですけどなんとなくそんなイメージです(笑)
文章だとなかなか伝えにくいんですけど(^^;
わからない方がほとんどですよね~。
とりあえずそんな感じです。
まあ来週はなんかしら釣ってきますよ(笑)
ガイド日程
1月29日(木)は空いていますのでご希望の方はガイド受付アドレスにメ-ルをお願いします。
1本釣れれば良い状況ですがこういうときこそライトリグの練習にもってこいです!!