asurockブログ ~その先にあるのは…~
暖かく釣りはしやすかったですがこういうときは渋くなるんですよね(^^;
今日はガイド!
この間ガイドしたリピーターさん(^^)
うちのお店でもご来店してもらってます!!
渋いですが

秋らしくシャッドで40cm!
ビーフリーズですよ!
ニヤディープやディープで反応あるものの食いがあまい(・・;)
ターンしているときはやや渋くなりますが攻め方をしっかりやれば説明しながらポロポロキャッチ!

ダウンショットはフィッシュアローのサターンテールは定番!
お客さんと連チャンでヒット(^^)
スタッガーワイド2.7でも反応しましたよ(*^^*)
今週末から天気が崩れるみたいですからチャンスですよ(^-^)
来週はガイドも含めて3日間浮いてきます(^o^)/


来年発売予定の商品んですけどうまくいけば亀山ダムや高滝ダムなどのエレキフィールドで人気が出そうな商品を次の亀山ダムから使う予定です

もうそろそろ来年のチャプターに向けて細かな準備をしていかないといけないですからね。
「チャプターは春からでしょ」って思うんでしょうけどいろんな商品を使って「来年に導入できる又はできない」って判断をするのに何回か使わないとわからないですし来年のシーズン中にもいろいろ商品を使いますから今のうちにやっておかないとあとあと大変ですからね

まあボチボチやっていきますよ

参加された方はお分かりだと思いますが参加賞だけでもエントリーフィーの倍以上の景品!
上位にはいれば10倍以上のかなり赤字が出まくった大会でした(笑)
また来年やる予定ですから今年参加できなかった方などまたお待ちしていますm(__)m
さて今回の大会でぼくはもちろん
ハイドアップのみ
しか使わなかったです(笑)
まずはプラから
この時期はシャローからディープまでバスがいるのである程度絞った方が効率の良い釣りができます。
ただディープはなかなかサイズを出すのが難しいのでシャローを個人的に選択しました。
バスがシャローからディープまで散っているということはベイトも散っていること!
公魚を追っているバスを

ハイドアップのパイロンで!
2本キャッチしたけどそのうちの1本はダブルヒット!
途中でバラしましたがかなり活性は良かったです(^^)
日が出てきて暖かくなったときに

スモラバ+スタッガーワイド2
4本キャッチ!
この間発売したぼくがでているDVD「亀山湖戦国夏の陣2~秋のパターン解説~」だもチラッと説明はしましたがターンして渋いときなどはカバーに付くことが多いんです。
とくに今年は稚ギルが例年より多くカバーに入っているんですよね。稚ギルを意識しているバスはサイズを狙って取れるんですよね。
この時点で3キロは越えてましたね!
笹川のちょっとふらついているバスを

スタッガー5で!
よりとものちょっとした張り出しに

スモラバ+スタッガーワイド2.7
13時ぐらいでこの釣果!
で、14時には上がりました(笑)
大会本番はフィーディングのバスが居なくなってカバーでも11回ぐらいミスしまくって終了!
まあ良いサイズを釣って見せる釣りを意識したので仕方がない結果ですかね(笑)
細かな釣りなどは書かなかったので聞きたい人は直接聞いてください(笑)
タックル
スモラバ+スタッガーワイド2
ロッド フェンウィック スーパーテクナ601CLP+ J
リール アルデバランBFSXG (改)
ライン デュエル T-7 10lb
パイロン
ロッド フェンウィック テクナPMX66CLP+ J
リール アルデバラン
ライン デュエルT-7 8lb
スタッガー5
ロッド フェンウィックテクナGP611CMLJ
リール NEWカルカッタコンクエスト100
ライン デュエルT-7 12lb
スモラバ+スタッガーワイド2.7
ロッド フェンウィック ゴールデンウィングGWT-64CLP+ J
リール アルデバランBFSXG (改)
ライン デュエルT-7 5lb
もちろん使うルアーはハイドアップ製品のみです(笑)

まずはパイロンでキャッチ(^^)

スタッガー5で40ぐらい!

スモラバにスタッガーワイド2.7で40ぐらい!

スモラバにスタッガーワイド2で40オーバー!
などなど大会時間内で8本!
14時ぐらいには眠くて上がりました(笑)
明日参加される方よろしくお願いしますm(__)m