asurockブログ ~その先にあるのは…~
たくさんの方が来ていただきありがとうございます。
あいまにロッドを振っていたんですが

スーパーテクナ60CLJ
すごいロッドでした(^o^)
軽さとシャープな感じがスーパーテクナの良いところのひとつですが久しぶりに「お~」って感じたロッド(^-^)
まだ発売していませんが60周年記念の限定ロッドなので店頭に並んだらぜひ触ってみてください\(^^)/

ガチャガチャであるようなカエル(笑)
プロトのワームです!!
ほかにもプロトのワームもあったんですがまあそれはまた今度ということで(^^;
この間

フィッシュアローのエアーバックバグが投下!
左は新しいサイズエアーバックバグ1 .2
真ん中は去年発売したエアーバックバグ1.6
右は新しいタイプのエアーバックバグ2
エアーバックバグ1.2はエアーバックバグ1.6のダウンサイズモデル(^^)
小さい虫を食べているときや1.6では見切られるときに良いと思いますよ!
エアーバックバグ2はただ大きいだけではなくポッパータイプになっており浮かせて食わせるときにポッパーのようなスプラッシュでバスを浮かせて食わすことが出来ますね(^-^)
ベイトフィネスで使用できますのでオフセットフックでカバー回りをフロッグ感覚で使えるのでかなり万能な虫ワームになってます(^^)
この時期のカエルパターンでいけますね(^-^)
エアーバックバグ1.6の解説はぼくも出演したアピスTVの「ザ・ストロングパワーベイトvol.74」をご覧ください!!
めんどくさい病が発症しました(笑)
ネタはいろいろあるんですが…(^_^;)
さてさて今年房総チャプター第1戦のプラからこれを使ってました!

ドロン ソフトシリーズ UINSEXリーフカバー
足に使うタイプです(^o^)
チャプターのプラのときは約1ヶ月ちょいぶりの釣行。
防寒など着込んでいる上にハイデッキで立ちっぱは足に疲れが出てくるもの。
リーフカバーを使って足の疲れを軽減してくれたので快適に釣りが出来た(^^)
疲れは集中力を無くしてしまいますからね!

ライフシリーズ UINSEX リカバリーソックス
リーフカバーに似ていますが個人的に足の裏まであるタイプは違和感を感じるのでやめました!
違和感なども釣りに集中できないですからね(^_^;)
今年はドロンをいろいろ使ってみようと考えてます(^^)
ほとんど1日曇でときおり強い南風が吹き付ける感じ!
いろいろな要素から「今日は釣れる日」と思いました(^^)
昨日、今日と春バスというのがテーマ!
朝イチからラッシュ(^o^)

ジャークベイトで!

シャッドで40cm(^-^)

これもシャッドで!!
ぼくは…

フラッシュJのミドスト!

ハードコアミノーフラット70SPで小バス!(/--)/
午前中で8本
午後もちょこちょこ釣れました(^-^)

プラグで釣れると気持ちいいですね(^o^)
ほぼ1日巻いてお客さんは10本にぼく4本!
バラシやラインブレイクがなければお客さんはもう少し数とサイズを伸ばせましたね(^_^;)
また次頑張りましょう(^o^)
いやー楽しかった\(^_^)/
~2日間の使用タックル~
シャッド(ひみつです(笑))
ロッド ゴールデンウイングGWT-63CLJ
リール アルデバラン(シャア専用ゲルググ仕様ベイトフィネス)
ライン デュエル T-7 8lb
フラッシュJミドスト
ロッド テクナPMX62SULJ
リール ステラオリジナルチューン
ライン デュエルT-7 3lb
ハードコアミノーフラット70SP
ロッド スーパーテクナ 63SLJ
リール ヴァンキッシュC2500HGS
ライン デュエル フロロプラス4lb
今日はガイドでしたが先週のチャプターのおさらいをかねてやってました!

朝にシャッドで釣ってくれました(*^^*)
春バスらしい腹パンのバスです(^o^)

ぼくも釣りましたよ(^^)
シャッドは気持ち良いですね(^^)
だいぶバスの動きがチャプターのときと比べて動いているのでこれからが楽しみです(^^)
明日もガイドですが天気が崩れるのでもしかしたら…
モラルです!
ゴミ問題は数年前に比べたら減ったなぁって個人的には感じたのですが
エレキの走行も個人の感覚になると思いますがフルスピードに近いスピードでの走行も少なくなったように感じます(たまに真横で早いスピードで行く人たちがいますが)
去年も確かこのブログでも書いたことがありましたが
立ち入り禁止への進入

伝宝洞の入り口は進入禁止の看板とブイとロープがあるのに平気で入っていく人たちが目にしました。
プレッシャーが無くデカイのが釣れると思い込んでいるんですかね。
まあおれからしたらその程度の釣りのレベルってことですかね
(ちょっとキツく書きましたが)
知っている方がいるかもしれませんがこの間ある県ではリリース禁止にもなったりとバスへの世の中の流れは明らかによくないです。
そのリリース禁止などの原因の大半は「ゴミ問題」「農家や近所の迷惑になる車の駐車」などがあげられています。
行政や自治体は幸いなことに亀山ダムに対して今のところバスの問題はないんですがこういうことがあるといろいろな「制限」や「ルール」というのができたりします。
まだ立ち入り禁止のところでの事故などはまだ無いそうですがなにかあったときには亀山ダムになにかしらのルールなどができてきます。
当然面白おかしく取り上げるメディアにはかっこうなネタになると思います。
メディアに取り上げられたら亀山ダム以外にもいろんなフォールドで連鎖反応が起きルールなどができ、バス釣りがやれない又は、やりにくい環境になってしまいます。
せっかくの休みで釣りをしに来ているわけですから注意する側もされる側もあまり良い気持ちにはならないですが注意されないような最低限のマナーを守っていただきたいと思います。
ある一人の行為が何百人が迷惑になるわけですのでみなさんよろしくお願いします。