asurockブログ ~その先にあるのは…~
このターンオーバー時はタイミングがスゴく大事!
タイミング次第では良いサイズが釣れますよ!


画像が変になってすいません(^-^;
デュエルの『ハードコアミノーフラット95SP』で!!

フィッシュアローの『キャンドルテール3.5』のダウンショットをベイトフィネスで40cmアップ!


ティムコのスーパーフィネスクローラー4はエサですな(笑)
フックはボディガードの♯5+0.9gのネコリグで!
今回は魚探のセッティングとマーキングの再確認などなどをしていたので正直ちゃんとは釣りをしていません(笑)
それでも今日の釣果は17本。
まあまずますですね!
おまけ

スーパーフィネスクローラー4はやっぱエサや~(笑)
このサイズをもう1本釣りました(^-^)(笑)
シャローからミドルまでバスがいるのでエリア選択と釣り方がキーですね!
今日、明日は魚探セッティングをメインにしていたのでじっくり魚探を見ながら釣りをしました(^^)

とりあえずティムコのスーパーフィネスクローラー4でまあまあサイズ!
フィーディングしているエリアは

ステルスペッパーで仕留めました\(^^)/
明日も魚探のセッティングしながら釣りをします(/--)/


データ共有化などなどローランス単体ではやりにくいことなど2機使うことで可能になります。
この数年チャプターでお立ちを取れた原動力は『魚探』を使った釣りがメイン。
水中の様子などは魚探以外に知ることができないですからね。
来年はさらに魚探を使った釣りをすると思いますので今から一番良いと思うセッティングでこれから煮詰めていきたいと思います



いろいろこだわったチューニングをしましたよ。
(詳細はです)
日曜日から亀山ダムに行くので使用感を試したいと思います

あと…
一部ある噂が出回っていますが正式に早くて来月ぐらいにお知らせいたいと思います

しばしお待ちを

まったりするのは何ヵ月?何年ぶり?だろうか(^-^;
あとで買い物行こう(^^)
まったりしていたら今年の試合を振り返って考えていました。
今年は…
狙って釣りができた
という印象です\(^^)/
ただミスも多く今振り替えれば「ミスがなければ年間取れたなぁ」と悔やまれます。
まあ今更ですけどね(笑)
でもミスを改善ができればまた自分自身成長に繋がると思います。
第1戦
プラでは50オーバーのメスバスが2本(1匹はロクマル近いバス)プラで見つけて試合中も確認して釣りをしたものの1匹はスレで掛かってしまい途中バラシ。ロクマル近いバスは食ったものの食いが浅くバラシ(TT)
釣っていれば3本で5キロクラスかな。
結果はショボくなんとか揃えて26位。
第1戦終わって「今年はもう終わったか」という感想でした。
今年に入ってから第1戦まで仕事もプライベートもバタバタしていたので「仕方がないか」と思いました。
第2戦
朝から強い風が吹き参加者の大半は強風を嫌っていましたがプラで見つけていたカバーとバスがフィーディングするエリアを見つけ、さらに魚探を使った釣り。
プラ通りの釣りで結果は5位。
第3戦
フィーディング合戦でした。
ここでもミス。
プラのときにエレキトラブル。
3本で4キロオーバーを釣ったのですが入れ換え中に1500gクラスがロケット。
「去年と同じことしたよ」と反省し、なんとか6位で終了!
第4戦
減水も進んでおりなおかつお盆明けといことでプレッシャーはハンパない(;o;)
狙いは単発で起きる表層のフィーディングと中層あたりでスクールするバスが狙い。
タイミングもしかっり合わせ魚探も使いこなし一人入れ食いモード!
結果は5位。
第5戦はこの間書いた通りです!
結果は9位。
年間も3位。
自分で言うのもなんですが「毎年安定しているなぁ」と結果を見ると思います(笑)
ただ破壊力が無いんですよね(涙)
初戦がコケなければ毎試合シングルで年間もとれてた可能性が大いにあった。
毎年の課題ですが初戦はだいたい落ちて後半から調子が上がっていくパターンが多いですね。
まあこれも課題の1つ。

サポートしていただいているフィッシュアロー様、デコイ(カツイチ)様、デュエル様、ジャクソン様、眼鏡の愛眼様、いつも無理言ってあるエレキのメンテナンス フラー様、シマノ様、グローブライド様、うちの店のお客さんやガイドに来ていただいているお客さん、亀山ダムで知るあった方々、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
今からもう来年の予定が出来ているほどやることがたくさんあり今年以上に忙しくなりそうですが来年も今年以上に頑張りますので宜しくお願い致しますm(__)m
ざっくりですが房総チャプター最終戦でメインで使ったタックルを紹介します!
メインは2タックル(^^)/
まずは↓これ

ロッド デュナミスDSCC― 601UL― AS
リール T-3エアー 8.6L
ライン デュエル T-7 6lb
ルアー 3.5gダウンショット ノイケ スマイルワーム
フック デコイ ドリームフック♯2
シューティングやピンスポットで使ったよ(^-^)
で、もう1つは↓これ

ロッド デュナミスDSCS― 510UL― AS
リール シマノ ヴァンキッシュ C2500HGS
ライン デュエル T-7 3lb
ルアーはこれ↓

ティムコのスーパーフィネスクローラー4"とノイケのスマイルワームです(^^)
ネコリグで使用し、シンカーは0.5gと0.9g。
フックはぼくがプロデュースしたデコイのボディフック♯5を使いましたよ(^_^)
使い方は…
言葉では説明出来ないなぁ(^-^;(笑)
今回改めて感じたのは
やっぱり
ヴァンキッシュはすごいリール
良いリールというのはわかっており、アジングでもヴァンキッシュを取り入れるぐらいリールなんですがなにが良いかというと…
軽さと耐久性
まあ軽いリールはたくさんありますが軽いリールの大半は軽さを出すがゆえに耐久性(ギアなどいろいろなパーツ)が落ちますが約100日近く亀山ダムで浮いていてオーバーホールはまだメーカーに出していません(^^)
べつゴリ感などもあるわけでもないんですし、普通に使えているのでまだ壊れる感じもないですし(^_^)
もう1つは…
ドラグ性能
ネコリグでバスからのバイトは引ったくるバイトで、引ったくると走るのでドラグ性能が良くないとラインの磨耗に繋がりますし(デュエルのT-7に助けられたのもあります)、今回試合中は水温が低下したことで食いが甘くバラシがありましたがドラグ性能が落ちたリールを使ったらたぶん今回の結果はもっと順位が落ちたと思います(汗)
値段もそれなりな値段ですが後悔しないためのタックルは重要ですよ(^^)/
では、今回の房総チャプター最終戦の内容はこんな感じです!
あとは直接聞いてくださいm(__)m
(教えられないこともありますけど(笑))
前日と同じように朝は肌寒く「秋」って感じでした。
この冷え込みをスルーしていたことが甘かった

スタートのポジションに着いたら参加者の半分以上はおりきさわ方面にバウを向けてきました。
「おそらく2割以上の参加者は長崎だろうなぁ」と思い笹川方面に行くおれにはラッキーでした(^^)
まず笹川のある場所に入り魚探でチェックしたら「バスは浮いていないなぁ。ボトム付近にはいるなぁ」とチェックし、ベイトフィネスでのダウンショットをシューティングで3投目でバイト!
しかしジャンプでバラシ(ToT)
そのあとネコリグで1バラシ。
このバラシが冷え込んだ影響と考えきれなかった…
ダウンショットでキーパーギリギリ釣れるものの「これじゃダメ」ということでリリース。
3時間粘って500gぐらいのを入れて移動!
この冷え込みで浮いていたバスが全然少なくなっていてこのとき「ヤバいなぁ」と感じていましたが中之島であるピンに魚探かけたらバスが写ったのでベイトフィネスのダウンショットでシューティングで食わしたのが600gぐらいのをキャッチ!
軽くガッツポーズしちゃいました(笑)
このときに冷え込みでバイトが浅いと判断したんですがもっと早めに対処していればよかったんですが…
そのあとは本湖に入りブレイクに絡む小さい立ち木をリアクションヘビダンで900gと300gをキャッチに成功!
そこから本湖のメインの場所にアングラーがいたのですがぼくがやるポジションではなく移動するまで遠くで待って移動したタイミングで入りました(^^)
魚探をチェックしたら「ベイトはいるなぁ(^o^)」と安心してネコリグをキャスト!
そこから連続ヒット(^^)
たぶん20本ぐらいは釣りました(^-^)
でも感触が良いバスは食いが渋いせいか良いサイズは5本ぐらいバラシ(ToT)
唯一700gのを釣って終わりました(..)

で、2280gで9位(T-T)
年間もなんとか最低ラインの3位で終わりました!
この最終戦は
いつも以上に精神的にキツかったプラと試合でした(´д`|||)
最終戦は季節が変わりやすいときなのでお立ちに立てるときもありましたが落ちるときはけっこう落ちるんですよね

なんとか踏ん張れたので良かったです!
タックルなどはまた後日にアップします(^^)
今回台風が来ることが予想でき亀山ダムにどれだけ影響があるかがキーになると思ってました。
土曜日は暑く、日曜日は台風の影響で大雨と強い風、月曜日は台風で釣りにならず前日の火曜日は朝から冷え込み水位はあまり変わらない。
正直土曜日の段階ではなかなか難しいと思い、土、日でほぼ全湖見て「長崎かなぁ」と思って日曜日に魚探をかけまくっていろいろ釣り方を試して「これかも(´∇`)」という釣り方を見つけて本湖でもこの釣り方で高反応だったので「これだったら台風で満水になっても釣れるかも」というやや確信し日曜はこれで終わりました!
月曜日は台風で出船は出来なかったので夕方亀山ダムに着いたら
「水位が変わっていないじゃん(゜ロ゜)」という印象!
何ヵ所か車で回って水質をチェックし終了!
月曜日に魚探のスイッチを入れたら土曜日のときに比べて2℃以上下がり走行中泡が消えないことを見たら「ターンし始めたなぁ」と思いさらにやや薄い濁りも出てきたのを確認してまずは笹川のある場所を魚探チェックしたら「バスいるなぁ」と土曜日でも釣れていたのでネコリグをキャストしたら…

キロオーバーをキャッチして「こういうことかぁ」と確信!
気になっていた本湖のある場所でもバイト!
「もうだいたいわかった」という確信で長崎で年間取ったチャラ男くんに遭遇

「板山さん釣れないっすよ」とチャラ男くん!
「またまた」と思い雑談しながら7バイトほど取って「ここはポテンシャルが落ちたなぁ。たぶん船団になるんだろうなぁ」と内心バスの取り合いをするだろうと予想し、確信を得た笹川と本湖、状況が変わるかとしれないので中之島はサブエリアとして考えプラは終了!
今回もですが魚探の性能が
すごく助けられました(*^^*)
いつも以上に体力と精神的にキツかったプラでした。
明日以降に本番の内容を
軽く書きたいと思います(^^)/