asurockブログ ~その先にあるのは…~

ゲーリー×フィッシュアローのコラボ
フォールシェイカー6.4です!
使い方としてはベイトでのフィネスでネコリグやジグヘッドワッキーがメインになると思います
フォールシェイカーは亀山ダムでも効くんですよ
春から夏かけてのガイドときに良い釣りがこともありました

これはガード付きのウィッキーヘッドです
ジグヘッドワッキー専用のペラ付きジグヘッド「ウィッキーヘッド」のガード付きです
これも良く釣れるアイテムです
ちょっと特殊な使い方で去年の夏のガイドのときにお客さんに教えて45本キャッチして大爆釣ってことがありました
来月アピスTVの「ザ・ストロングパワーベイト」のロケがありますのでハマればこの使い方を公開したいと思います( ̄∀ ̄)

これも新製品のDKチャターです
KOチャターの大きいタイプで千鳥アクションを意識したチャターベイトです
フラッシュJ4インチに相性バッチリですね(^O^)

昨日あたりに発売になったフラッシュJシャッド4インチですよ
まあ細かく言わなくてもわかるワームですよねp(´⌒`q)
DKチャターにも良さそうですがやっぱりアラバマリグじゃないですかね(^w^)
実際フィッシュアローの松本さんがアラバマリグで50cmオーバーをたくさん釣ってますからね( ̄∀ ̄)
多分来月の亀山ダムの取材のときも使うと思いますo(^-^)o
アラバマリグは

やっぱりマンズじゃないですかね
デカバスがいっぱい釣れそうな気がします
取材時にロクマル釣れないかなぁo(`▽´)o
(夢は常に持ちますワラ)
ちなみにうちのお店で3月9日に松本さん呼んでトークライブします
取材時のことや裏ワザ、またもしかしたら「Jリグ」の公開や使い方を話するかもしれませんよ
いいなぁ
だいぶ春になりかけている感じですね
昨日、今日とある方がルアーテストしに来ていたみたいですね
釣れたのかなぁ?

ティムコさんの新製品展示会に行きましたよ
スモールやベイトフィネスや琵琶湖を意識した商品を展開して定着している人気メーカーです(^O^)
ルアーも人気になりそうな物も出してきました



レッドペッパーシリーズは野池、リザーバー、山上湖などフィールドを選ばず使える垂直立ちのペンシル( ̄∀ ̄)
今でも支持しているアングラーは多いですね
支持が多いってことは「釣れる」ってことではないですかね

追加機種になるゴールデンウィングツアーエディションの61SLJです
これはティップは30tのティップソリッドを使用しているロッドです
ティップソリッドの食い込みの良さとベリーからバッドにかけてのチューブラーで感動を上げ、さらに軽く仕上げているのでかなり使い勝手が良く、スモールはもちろんダウンショットや軽量ジグヘッドでの釣りにはとても良いと思います

こちらもゴールデンウィングで64SXULJです
XULだとULに比べて軟らかいですがトラウトロッドみたいな軟らかさは無くちゃんと張りがあります
軽量リグをディープや中層を攻略するのにかなり良いと思います
テクナシリーズも追加機種がありますので今年のティムコも注目して見てください
ちなみにフィッシングショーでも展示されますがフィッシングショーに行けない方は4月6日に当店で展示予約会を行います
もちろん来ていただくのはお馴染みの「うなぎいぬ」さんです

お店で仕事です
ここ最近の亀山ダムはパッとしませんね
12m前後のディープでポツポツ釣れる程度
良い感じで天気が崩れてくれればシャローもありなんですけどね…
今月末から亀山ダムと高滝ダムで修行予定
来月には取材も2日間あるのでなんとか良い状況になればよいんですが…( ̄○ ̄;)
昨日はソウルシャッドのことを少し書きましたが使い方は皆さん知っていると思うのであえて書きません( ̄∀ ̄)
ソウルシャッド以外のシャッドは…
その1

同じジャッカルのスクワレル61です
ちなみにこのカラーはうちの店限定カラーです
リザーバーや山上湖では今でも支持が高いルアーで、ワカサギパターンでは強いルアーではないでしょうか
亀山ダムでも5年ぐらい前から使っていてとある人気のシャッドで釣れなく同じ場所でスクワレル61を流し直したら連チャンヒットしたことがあってぼくの中で1軍になりました
ちなみにスクワレル61は夏や秋も使い安定して釣れるシャッドだと思いこのオリジナルカラーを作ってもらいました
ミノーに近いシャッドという認識で使っています(^O^)
使い方はいろいろありますがソウルシャッドと同様な使い方が出来るのが良いとこですが、スクワレル61はソウルシャッドには無い使い方というかロケーションというか…( ̄∀ ̄)
使い比べると多分わかると思います
細かなことはガイドなどで教えているのでここでは差し控えさせてください
また時間があれば「その2」で違うシャッドをご紹介します
乞うご期待かな?(^。^;)

これからの時期にはシャッドが必要になりますよね(^O^)
いろんなメーカーからシャッド系はだしていますが定番なのはジャッカルのソウルシャッドではないですかね( ̄∀ ̄)
種類も増えたので状況に応じていろんな使い分けができると思いますよ(^w^)
でも、ぼくの場合はこれが【メイン】のシャッドではないですよ。
もちろんソウルシャッドは使いますが、違うシャッドも使います
状況に合わせてウォブリングが強いタイプやジャーク用のシャッドなどいろいろ
まあその「違うシャッド」はそのうちアップします
ちなみに勘違いしてはいけないのが、「シャッド=春」ではないですよ。
たまにガイドで言われたりしますが…
夏でも秋でもシャッドはハマります。
ガイドなどにお客さんに言いますが「絶対はないですよ。絶対と思うとその先の可能性は無くなりますから大会が良い例ですがこのパターンが絶対と思っても意外にほかのパターンが強かったりしますからいろいろな可能性を考えながら釣りをすると上手くなると思います」
釣りは自然相手ですし、1日、1時間、1分フィールドの状況が変わります
そのときに上手く合わせられる人が強いと思います
てな感じです(>Σ<)
まあ良かったらぼくのガイドサービス受けてみてくださいね(^O^)
チャプターも始まるし、ソルトやバスの方での取材もありますので3月からはあまりガイドの日程はあまり組めないかもしれませんが日程がアップされ都合が合えばメールしてくださいね( ̄∀ ̄)